今年のお正月は暮れに食べたお刺身にあたったらしく、刺身を食べなかった三男坊以外家族全員、嘔吐と下痢で散々な寝正月でした> <
あ~質素な我が家のご飯がお腹にしみるぅ~
唯一の正月休みにやろうと思っていた家や作業場の仕事は出来ず、、年末大掃除と言わず、常日頃から掃除と整理はやれよということか、と実感しました。そして、年末の餅つきで倉庫に眠っていたモノたちが復活したのを機に、今年は倉庫や庭に転がっている道具達を暮らしの中にちゃんと活かしていきたいのと、家や庭の手入れをしていきたいと思います。
昨年は簡単に言えば、急な規模拡大と引っ越しと環境の変化が大きくあって、とにかくやるしかないという感じでした。その分周囲の方達の助けをもらい、いいエネルギーも沢山もらえました。今年の春からは一緒に働くスタッフも来るかもしれないし、私も三男坊が保育園に通い始めるので、日中の働き方も変わってくるだろうと思います。春までにもう少し、農園の方向性やを自分たちの身のまわりのことを考え、整理し、動いていきたいです。
次の世代(その次、そのまた次の次の世代)の人達が平和で暮らせるよう、生きていきたいです。
喪中のため、新年の挨拶は控えさせていただきました。こんな我が家ですが、本年もどうぞよろしくお願いいたします。
(写真は私の祖母と次男坊)